マッチングアプリで気になる人と出会えたものの、「どうやってデートに誘えばいいの?」と悩んでいる方も多いのではないでしょうか。
実際、デートへの誘い方に正解というものはなく、人によって求める理想は違います。
ただし、一般論としては、マッチングアプリでのデートの誘いは、ストレートに気持ちを伝えることが成功への近道とされます。
なぜストレートに誘うべきなのか、その理由と具体的な誘い方について解説していきます。
もくじ
マッチングアプリでデートに誘うリスク
マッチングアプリで気になる人と会う際、誰もが「本当に会って大丈夫かな?」という不安を少なからず抱きます。
身の回りの知人をデートに誘うときや、友人の紹介と違って、アプリの向こうの相手は素性が分かりません。
そのため、出会いに伴うリスクを把握しておく必要があります。
お互いに警戒していることによるトラブル
マッチングアプリは匿名性が高いため、相手のことをよく知らないまま会おうとすることに対して、警戒心が強い人も少なくありません。
そのため、何気ない言動が誤解を招き、トラブルに発展してしまう可能性もあります。
デート中に相手とすれ違いがあるように感じたら、強引に希望を押し通したりせず、軽く話し合う時間をとることが重要です。
デートに対する認識のずれがある可能性
「デート」という言葉一つとっても、人によってイメージが大きく異なります。
食事を楽しみたい、ゆっくり話したい、ホテルに行って一緒に過ごしたい…。
このように、人それぞれが描く理想のデートは様々です。
この認識のずれが、後々のトラブルや、思わぬ加害・被害を引き起こすこともあるのです。
詐欺や勧誘目的のユーザーの存在
残念ながら、マッチングアプリには、金銭を騙し取ろうとする詐欺師や、特定の製品やサービスの勧誘を行うユーザーも存在します。
このようなユーザーは、そもそも異性と出会うことを目的としていません。
実際に会ってみると、想像していた人物と全く違っていたり、不審な行動を取られたりすることも。
怪しいと思ったら、早めに解散するのもひとつの選択肢です。
マッチングアプリでのデートの誘い方
これらのリスクを踏まえ、マッチングアプリでスムーズにデートに誘うためには、どうすれば良いのでしょうか?
大切なポイントを3つに分けて解説します。
ストレートに希望を告げる
デートの際に、ロマンチックな雰囲気を壊さないように、曖昧な言葉遣いをする人もいます。
しかし、お互いについて詳しく知らないマッチングアプリでの出会いだからこそ、自分の希望はストレートに伝えることが大切です。
「今度、ご飯でもどうですか?」「一緒に映画を見に行きませんか?」というように、どこで何をするかということを明確にしましょう。
「いい関係になりたいですね」など、遠回しな表現や含みのある言葉は、相手を混乱させたり、誤解を与えたりする可能性があるので注意が必要です。
出会いの先に求めるものを明確にする
「なぜこの人と会いたいのか」という自分の気持ちを明確にすることで、より自然な誘い方ができるでしょう。
「あなたの〇〇の話、もっと聞きたいなと思って」「一緒に〇〇に行ってみたかったんです」など、具体的な理由を伝えることで、相手もあなたの誠意を感じやすくなるといえます。
マッチングアプリを使う理由を共有する
マッチングアプリを利用する理由は、人それぞれです。
恋活、婚活、友達探しなど、あなたの目的を相手に伝えることで、お互いの気持ちが一致しているかを確認できます。
場合によっては、体の関係だけを求めるユーザーもいるかもしれません。
重要なのは、こういった使い方が「良いか・悪いか」ではなく、相手とすれ違いが起きていないかどうかです。
遊び目的なのに、出会いたいがために「真剣交際の相手を探しています」というような嘘をつくのは避けましょう。
認識のずれを防ぐために「性的同意」を見直そう
キロクは、お手持ちのスマートフォンとQRコード機能を利用して、その場で簡単に性的同意の確認を取れるサービスです。
登録に必要な情報はメールアドレスだけなので、住所や氏名が漏れる心配もありません。
マッチングアプリを通して遊び目的の相手を探し、体の関係に至るとしても、自分で意思を決定できる成人なら自由です。
しかし、目的が一致していない相手と性行為に及んでしまうと、自分が知らないうちに相手を傷つけたり、傷つけられたりするリスクがあります。
デートで雰囲気になったときでも、一旦冷静に考える時間をとり、お互いの認識を共有するために、ぜひ「キロク」を利用してみてください。